そろそろ梅雨明け間近な8月1日。
かねてから食べたかった、福井県三方五胡のうなぎ屋さんへ(^o^)
この辺りにはウナギ御三家なる人気店がありまして、
単純に食べログの口コミ件数が一番多かった源与門さんへ行くことに。
前日の下調べではこの時期は相当に込み合うそう(--;)
なので朝は余裕を持って出発。
お店は11時開店ですが、10時に到着しました(^o^;)
しかし予約ボードでは既に6組目。
朝の病院の順番待ち並の人気です 笑
メニューを見てボードにあらかじめオーダーを書き入れるスタイル。
ひえ~天然は高いぞ(  ̄▽ ̄)
偶然居合わせた店主らしき方にお話を聞くと、
冬に入る前のウナギは脂が乗って天然物の方が美味しいんだそう。
しかし今の時期は養殖物でも全然美味しいんだとか。
ならばお安い養殖うなぎに決定!(--;)
開店5分前にもなると駐車場は満車。
お客は多数の待ち発生。
ボードを見ると、用紙は二枚目の16組待ちとなっております。
噂通り凄い人気です(-.-)
自分たちは6番目なのですぐに席に案内されましたが、
うなぎが到着するまでに更に30分。
11時30分過ぎにようやく運ばれてきましたよ(^-^)
うな重3800円!!更にすましから肝吸いに変更で200円プラス!!!
ご対面(^o^)
こりゃ美味そうだ!!!
よだれものです 笑
嫁はうな丼(上)2800円!!
先ずはうなぎからでしょう。
一口パクリ。
くわ~っ!なんだこの美味さは!
タレの上品さと炭火の香ばしさと脂のうま味。
B級グルメに染まったこの舌は美味すぎてケイレンを起こしそうです 笑
メシだけでも5合はいけそうなくらい美味い!
続いて一緒に食べると、もう昇天しそうなくらいに絶品です( ´∀`)
肝が入った肝吸い。
上品な味わいですよ。
いつになくゆっくり味わいながら うな重を堪能(^^)
嫁も美味すぎて悶絶しておりました 笑
お会計は2人で6800円。
今回は金額以上の満足感はありましたね。
ごちそうさまでした!!( ´∀`)
福井と言えば梅も有名。
三方五湖畔のお土産屋さんで大好きな梅干しを購入。
そこから少し南下し、前から来てみたかった瓜割の滝を見学。
ん~綺麗だ。
サバ街道を走り、
隈川宿をチラッと見て・・・
誰もいないんですが(^^;
滋賀県入り。
ここはお決まり、マキノのメタセコイヤで記念撮影。
密を避けながら良いドライブが出来たかと(^-^)
明日から再びB級に戻ります(-_-)
コメント
にざんさ
これは美味しそうですね~^^
一度食べに行きたいですよ~^^
ここ3年ほどは行けてないですが、この時期に若狭方面に行くとオイラは小浜で
美味しい葛饅頭を食べに行きます^^
小浜からサバ街道を使ってマキノへ抜けるドライブコースも楽しそうですね~^^
2020/08/01 URL 編集
勝二郎
高級感は鰻重の方がありそうですがドンブリの方がなんとなく食べやすそうですね(^^ゞ
2020/08/02 URL 編集
ディーオン
しかしイイな~滝!ここ今度行こうと思ってた所ですよ!ホント天気がよく
最高じゃないですか。やっぱ外車と並木な画になりますね~(^_^)
2020/08/02 URL 編集
デイトナ
はい、私も出掛ける前に気になって調べてみました。
細かい話は別にして、単純に入り物とうなぎの量が違うだけだそうです。
味やうなぎさんは全く同じだそう(^ ^)
四角い方が高級感はありますね(^-^)
2020/08/02 URL 編集
デイトナ
滝と言うより綺麗な急流って感じですか 笑
天皇陛下が来られただけあって綺麗でした。
滝だけよりうなぎのついでに滝の方が良いと思いますよ。オススメです(^ ^)
前に行ったんですが、常神のグラスボートは綺麗で楽しかったです。
人も少ないですし(^.^)
2020/08/02 URL 編集
デイトナ
返信が反映されてないにたく、順序が逆になりました。
うなぎが得意でない方にはランチで7千円は勿体ないかも(^^;
何度か小浜へ行きましたが、ようやくうなぎにありつけました(^ ^)
サバ街道も走りやすくて日帰りにはちょうど良いコースです。
2020/08/02 URL 編集
小美ちゃん
福井若狭に来られたのですかぁ。
源与門は淡水に並ぶ三方五湖のうなぎ屋さんですよね。
ココは有名ですねぇ。
しかし天然物は高いなぁ…💦
うなぎの旬は冬だとか。それは「天然もの」の話だったんですね。
私は養殖もので十分ですよ。
2020/08/03 URL 編集
デイトナ
食べた後に淡水さんの前を通りましたがこちらも大盛況でした。
そう、天然は初冬からが美味しいらしいですよ(^^)
養殖は1年を通して安定した美味しさなのでしょう。
恐らく私の舌では区別がつかないと思います 笑
2020/08/03 URL 編集